入校について
- まだ誕生日がきていなのですが、入校は可能ですか?
- 誕生日の1ケ月前から入校可能で教習も開始できます。
- 入校式前の手続きには入校する本人がいなくてもできますか?
-
出来ません。
入校時の手続きは、必ず入校されるご本人様のみ受付致します。
本人確認、住民票等書類確認、視力検査、証明写真撮影を行います。 - 入校式はいつですか?
-
火曜日、金曜日16:50~
土曜日13:30~
入校式の開始30分前までに来校お願いします。
基本的にはいつでも入校可能ですが、入校日は大変混み合いますので、インターネットでの仮入校申込みをしていただくか、入校予定日の前日までに入校手続きを行なっていただくと、受付がスムーズにできます。
また入校の際には送迎バスのご利用も可能です。入校や送迎に関する事は、事務所までお問い合わせください。
※土曜日は休校の場合もありますので事前に問い合わせいただくか、ホームページの営業日カレンダーをご参照ください。 - 入校時に必要なものはありますか?
-
- 住民票妙本(本籍記載・マイナンバーが記載されていないもの)
- 本人確認書類(学生証・保険証・パスポート・個人番号カード等)
- 印鑑(認め印可能)
- 内金
※住民票抄本と本人確認書類をお持ちでない方は、入校手続きは出来ますが入校式には参加出来ません。
予めご了承ください。 - どのような支払い方法がありますか?
-
- 現金
- 運転免許ローン
- クレジット(VISA、Master)
- よみペイ (詳細はこちら)
ローンは事前にお問い合わせ頂くとスムーズに受付ができます。
- 入校時の特典は、いくつかを同時に受けられますか?
- 大変申し訳ございませんが、サービス等・他の入校特典との併用は出来ません。
送迎バスについて
- 入校のため送迎バスを利用したい、初めて送迎バスを利用したいのですが、この場合でも予約は必要ですか?
-
はい。必要です。
送迎バス利用を希望する前日若しくは、当日利用3時間前までに、お電話にてご連絡をお願い致します。
※ただし、当日の予約は諸事情により運行出来ない場合がございます。
予めご了承下さい。 - 送迎の予約取り消しはできますか?
-
既定の時間内でしたら、可能です。詳しくは事務所までお問い合わせください。
予めご了承下さい。
教習について
- 卒業までの期間はどれくらいですか?
- 早い方で約1ケ月、平均で約2ケ月程です。ただし入校時期に左右される場合もあります。
- 高校3年生ですが就職休み期間に卒業は可能ですか?
-
年内の教習所は12月~3月(繁忙期)までが最も混んでいますが当校では早朝教習や延長教習を行っており一人でも多くの教習生の方が教習できるようにしております。
また、誕生日が繁忙期以外の方は早めに入校、教習を行うとスムーズに免許が取得できます。
おすすめは4月から11月の時期です。 - 日曜日は営業していますか?
- 日曜日は休校です。営業日はホームページのカレンダーをご参照ください。
- どのような教習プランがありますか?
-
-
完全予約制プラン [対象:普通免許]
入校してから短期で卒業できるように教習のスケジュールを作成し、それに合わせて教習を進めていくプランです。(定員に限りがあります。) -
あんしんプラン [対象:普通免許、普通二輪免許]
技能教習が不安な方へ、規定時間をオーバーした場合でも、保証時間内まで追加料金がかからないプランです。
※各プランには別途料金がかかります。詳しくは事務所までお問い合わせください。
-
完全予約制プラン [対象:普通免許]
- 教習の途中でMT免許からAT免許に変更は可能ですか?
-
可能ですが、AT免許からMT免許への変更はできません。(※別途事務手数料が発生します。)
普通二輪免許は、AT小型二輪免許への変更も可能です。(※別途事務手数料が発生します。) - AT免許とMT免許どちらにしようか迷っています。
-
スポーツカー等の車が好き、仕事で使うのであればMT免許、それ以外ならAT免許でも問題ありませんし、教習生の方はAT免許を選択する方が多いです。
また、AT免許を取得後MT免許に限定解除を行うことも可能ですので迷ったらAT免許がおすすめです。 - 免許取得以外の教習も行っていますか?
-
当校では、免許を取得しているが運転経験が浅く自信がないので練習したい方のためにペーパードライバー教習(自由練習)を行っています。
そのほか、高齢者講習、初心者講習も行っています。
お気軽に問合せください。 - 英語や外国語での教習はしていますか?
-
最低限のコミュニケーションがとれれば可能です。
(※全ての授業は、日本語のみで行います。当校では、英語を話せるスタッフはおりません。)
英語の教本や問題集もあります。 - 教習を受けるときの服装は?
-
二輪免許以外の教習はくつを履いていれば教習可能です。
二輪免許は長袖、長ズボン、手袋、かかとのあるくつ(AT免許はかかとがなくても可能)ヘルメット(半キャップ不可)が必要です。 - 教習や検定を途中で中断した場合は、料金はどうなりますか?
- 本人の都合で中断した場合は、1時限当たりの料金が発生致します。
- 大型二輪免許を取得したいのですが、普通二輪免許がないと取れないんですか?
- 18歳以上であればすぐに大型二輪免許を取得することも可能ですが、普通二輪免許を先に取得したほうが教習時限も短くなり、普通二輪免許で身に付けた技術もあるので教習がスムーズに進みます。
- 自動二輪の教習は雨天でも教習、検定は行っていますか?
- 基本的には可能ですが、状況によっては不可能な場合もあります。
- バイクの体験乗車はありますか?
- 当校では無料体験乗車があります。詳しくはお問合せください。
- 運転免許を取り消されました。再取得時の入校はいつからできますか?
- 欠格期間満了日の2カ月前から、入校受付致します。
- 退校や転校は可能ですか?
- 可能ですが、別途事務手数料が発生します。
その他の質問
- 読谷にあるのになぜカデナ自動車学校なんですか?
- それは都市伝説...ではなく以前は当校の所在地が嘉手納(ネーブルカデナの場所)にあり、その後、読谷高校の運動場の裏側、そして今の場所に移転したからです。
- 教習指導員(教官)にはどうなってなるんですか?
- 教官になるには教習指導員資格審査という試験に合格すればなれます。さらに仮免試験、卒業試験の試験官には技能検定員資格審査という試験に合格した教官がなれます。
- カデナ自動車学校で働きたいのですが雇ってくれますか?
- やる気、熱意のある方は大歓迎です。